看護部ブログ
2022.11.07
9月 新人研修 『急変時対応Ⅰ-②研修(BLS・AED)』研修

9月2日、6日に『急変時対応Ⅰ-②研修(BLS・AED)研修』を開催しました。
 集中ケア認定看護師より、一次救命処置とAEDの使用方法について講義と演習を受けました。胸骨圧迫、人工呼吸(BVM)、AEDの取り扱い方法については、先輩看護師の指導のもと一人ずつ手技を確認しながら演習しました。研修生からは「話を聞くだけでなく実際にシミュレーションを行うことで体でも身に付けることができたました」との声が聞かれました。また先輩からの指導に対しては「出来ているところ、出来ていないところを具体的にアドバイスしていただきとてもわかりやすかった」「臨床で役立ちそうなアドバイスをして頂けた」とのことでした。急変時の対応については、不安が大きいとは思いますが、研修を活かして経験を積む中で習得していってほしいと思います。

2022.10.31
プチメンズ会 11月

【プチメンズ会】
看護必要度研修後にプチメンズ会を行いました。7年目看護師(感染症病棟)・13年目看護師(循環器病棟)・看護師長の3名で30分ほどの集いでした。
中堅看護師として自分のキャリア形成や後輩育成の難しさについて共感したり、相談したりと有意義な時間が持てました。今後もお互いが気軽に声を掛け合うきっかけ作りをして行きたいと思います。

2022.10.27
9月 新人看護職員 『中心静脈カテーテル管理』『薬剤管理4』『抗がん剤投与管理』研修

9月26、27日に静脈注射④『中心静脈カテーテル管理』『薬剤管理4』『抗がん剤投与管理』研修を開催しました。
この研修は静脈注射看護師育成コースの基礎コースとして「静脈注射を安全・確実に実施するために、用途に沿った適切な血管選択・血管穿刺技術、薬剤投与、モニタリング技術などの高い実践能力を習得する」という研修目的のもと年間を通して開催しています。今回は『中心静脈カテーテル管理』『薬剤管理4』『抗がん剤投与管理』の3つのそれぞれの内容について感染管理認定看護師、がん化学療法認定看護師、外来がん治療認定薬剤師による講義動画を視聴し、がん化学療法における基礎知識と看護についての知識を学びました。受講を終えた研修生からは「抗がん剤の種類によって効果や副作用、注意点は違うため、復習して安全に使用できるようにしたい」といった声が聞かれました。患者さんにとっての大切な治療が安全に行えるよう、研修で得た知識を基に実践し、技術を身に付けていってほしいと思います。

2022.10.27
8月 新人看護職員 『口腔機能管理(嚥下)』『口腔機能管理(口腔ケア)』『薬剤管理3』研修

8月29、30日に『口腔機能管理(嚥下)、口腔機能管理(口腔ケア)、薬剤管理3』研修を開催しました。
『口腔機能管理(嚥下)』では、歯科医師より摂食嚥下の基礎知識・嚥下機能障害についてと誤嚥性肺炎、嚥下機能の評価方法等について学びました。さらに『口腔機能管理(口腔ケア)』では、歯科衛生士より口腔ケアの基礎知識や口腔ケアの手順について学びました。受講生からは「歯ブラシの選び方から詳しく動画も用いて詳しく説明されわかりやすかった」「口腔ケアの手順や開口困難な際の対処方法を理解することができた」といった声が聞かれました。歯科大学附属病院ならではの専門的な知識を身に付けることができ、今後の看護に活かしていって欲しいと思います。
『薬剤管理3』では麻薬、麻酔薬、向精神薬についての基礎的な知識について学びました。

2022.10.27
8月 新人看護職員『フィジカルアセスメントⅠ-③』『急変時対応Ⅰ-①』(夜勤独り立ち編)研修

8月2日、9日に『フィジカルアセスメントⅠ-③』『急変時対応Ⅰ-①』(夜勤独り立ち編)研修を行いました。
研修生は、夜勤勤務者として患者さんをラウンドするという設定で、動画を観ながらそれぞれの患者さんに対して必要な看護を考えました。ラウンドを通して、転倒リスクのある患者さんへの声かけや多重課題になった際の優先順位のつけ方、また、急変を発見した時の行動を検討しました。研修生からは「夜勤のラウンド時、どこに着目して観察すればいいか理解できた」「夜勤で患者さんが急変した時の対応について理解することができた」「情報を短くわかりやすく伝える方法について理解できた」などの声が聞かれました。グループメンバーとの意見交換を通して夜勤中の看護のポイントについて理解することができたようです。